-
クリスマスって何?
-
クリスマスは、イエス・キリストが人として誕生したことを祝う日です。クリスマスは英語で、キリスト降誕日、キリストのミサという意味から来ています。イエス・キリストの誕生日は、正確にはわかりません。12月25日を祝う起源は諸説ありますが、古くは紀元4世紀頃に12月25日に祝われていたという記録が残っています。クリスマスの習慣、飾り付け、伝統などは沢山のお話があります。
-
イースターって何? 毎年日にちが違うけど、どういう法則になってるの?
-
イースターは、イエス・キリストの復活を祝う日です。春分の日を過ぎた最初の満月の次の日曜日がイースターです。
-
なぜ日曜日に礼拝するの?
-
イエス・キリストが十字架にかかって死なれ、3日目によみがえられた日は日曜日でした。イエス・キリストの復活以降、イエス・キリストを信じるクリスチャンはこの日を「主日」として日曜日に礼拝をささげるようになりました。
-
キリスト教では食事の制限はあるの?
-
特に禁止されているものはありません。新約聖書には「外側から入って人を汚すものはありません。人から出るもの、それが人を汚すのです」と書かれています。人は食べたもので汚れることはありません。感謝して食べるものは人の益になります。
質問は随時受付中です。